クラウドPBX徹底比較!おすすめメーカー10選【2023年最新版】
クラウドPBXの導入を検討する中で、次のような悩みをお持ちの方も多いはず。
- クラウドPBXのメーカーが多すぎて迷う
- 比較する際のポイントは何?
- メーカー選びで失敗したくない
クラウドPBX選びで失敗しないための比較ポイントは品質・価格・機能です。
そこで本記事では、クラウドPBXの基本から注意点、失敗しないための選び方を解説した上で、2023年最新版おすすめメーカー10選をご紹介します。
品質・価格・機能を十分に比較検討したうえで、導入規模や目的に合わせて自社に適したクラウドPBXメーカーを選びましょう!
この記事のもくじ
この記事の監修者
この記事の監修者 登 雄三
(のぼり ゆうぞう)
保有資格:
工事担任者(AI・DD総合種)
/電気工事士
2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国でビジネスフォン・複合機・防犯カメラなどの機器販売や、電話・電気・LAN工事、VPN構築を手掛ける。
2010年設立「株式会社デジコンnet」の代表取締役。本社を構える神戸を中心に、全国でビジネスフォン・複合機・防犯カメラなどの機器販売や、電話・電気・LAN工事、VPN構築を手掛ける。
クラウドPBXとは?従来のビジネスフォンと違いを比較
スマホをビジネスフォンの代わりに使えて、業務効率化やコスト削減につながる「クラウドPBX」。
そもそも従来のビジネスフォンとは何が違うのでしょうか。
ではまずはじめに、クラウドPBXの概要や導入するメリットについて解説します。
クラウドPBXはどんなサービス?仕組みとは?
クラウドPBXは、PBX(主装置)をクラウド上に構築し、インターネット環境を利用して提供するサービスです。
従来のビジネスフォンは、社内にPBX(主装置)を設置し、電話線を張り巡らして内線を構築していました。
PBX(主装置)をクラウド上に構築することで、インターネット環境さえあれば国内外場所を問わずに利用でき、拠点間の通話を内線化できるようになりました。
また、クラウドサービスならではの便利機能も使えるようになり、多機能ビジネスツールとして大小問わず多くの企業が導入を進めています。
クラウドPBXについて詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
クラウドPBXの特徴は?従来のビジネスフォンにはないメリット
PBX(主装置)をクラウド上に構築し、インターネット環境を利用するクラウドPBXには、従来のビジネスフォンにはないメリットがあります。
ここでは、クラウドPBXならではのメリットを大きく4つご紹介します。
メリット①場所を問わずどこでもスマホで会社番号が使える
クラウドPBXには、場所を問わずどこでもスマホで会社番号が使えるメリットがあります。
専用アプリをスマホにインストールするだけで、スマホが会社番号で発着信・保留・転送ができるビジネスフォンになります。
出張や外出の多いスタッフも、会社番号を使って取引先やクライアントからの電話に対応可能です。
ビジネスフォンの基本機能に加え、メッセージ機能・情報共有機能など各種便利機能を活用することで、テレワークの導入もスムーズに行えます。
メリット②外出中の社員や離れた拠点の社員とも内線通話無料
クラウドPBXは、外出中の社員や離れた拠点の社員とも内線通話が無料になるメリットがあります。
従来のビジネスフォンは、拠点ごとにPBX(主装置)を設置し、接続された電話機のみで内線通話が可能でした。
しかし場所を問わずに利用できるクラウドPBXの場合、外出中の社員もスマホ・PCなどをビジネスフォンとして使い、社員同士の通話は無料の内線扱いになります。
また、拠点ごとにPBX(主装置)を設置する必要がないため、たとえば海外拠点とも無料で通話が可能です。
複数の拠点を持つ企業にとって、グループ間での円滑なコミュニケーションや通話費用の削減につながると期待できます。
メリット③電話機や主装置不要でコスト削減!工事なしで導入もスピーディ
クラウドPBXならではのメリットとして、電話機や主装置が不要でコスト削減につながり、工事なしで導入もスピーディであることが挙げられます。
従来のビジネスフォンを導入する際に必要であった専用電話機や、高額な主装置を購入する必要はありません。
また、大規模な配線工事で導入までに数ヶ月を要することもなく、数日または数週間の短期間で導入可能です。
クラウドPBXは、初期費用を安く抑えたい企業はもちろん、早く電話環境を見直したい・整備したい場合にも最適です。
メリット④災害や緊急事態などに備えるBCP対策にも効果的
クラウドPBXのメリットには、災害や緊急事態などに備えるBCP対策にも効果的である点も挙げられます。
BCPとは「Business Continuity Plan(事業継続計画)」のことで、多くの企業では地震などの自然災害や感染症の流行といった緊急事態への備えが求められています。
従来のビジネスフォンでは、オフィスが被災すると電話通信が遮断されてしまい、コミュニケーション手段が絶たれるのが一般的でした。
しかし、クラウド上でサービスを展開するクラウドPBXの場合、オフィス外でも会社の電話番号を使って電話業務を続けられます。
また、顧客情報など大切な情報をクラウド上に保管するため、確実なデータ保管・迅速な普及につながります。
自治体のなかには、BCP対策の一環としてクラウドPBXを取り入れた事例もあるほどです。
クラウドPBXにデメリットはある?注意点は?
ビジネスフォンをクラウド化することで多くのメリットが得られますが、それゆえのデメリットがある点にも注意が必要です。
たとえば以下のようなデメリットを考慮して、対策を考える必要があるでしょう。
- 110や119など発信できない番号がある
- 通話品質は提供事業者によりばらつきがある
- 既存の会社の電話番号を引き継げない場合がある
- 停電時でサービスを利用できない場合がある
クラウドPBXをいざ使ってみたものの、「自社にとって使い勝手がイマイチだった」「思っていたよりコストがかかった」など、後で後悔することも。
メリットとデメリットを考慮して、自社にとって価値のあるサービスかをしっかりと検討しましょう。
クラウドPBX導入の失敗例と回避する方法については、以下の記事で詳しく解説していますので、どうぞご覧ください。
クラウドPBX選びで失敗しないための比較ポイント6選
クラウドPBXメーカーは数多く存在するため、導入検討時に迷ってしまうこともあるでしょう。
各メーカーによって品質・価格・機能は異なるため、自社のニーズに合わせて最適なサービスを選ぶことが大切です。
ここでは、クラウドPBX選びで失敗しないための比較ポイントを、大きく6つに分けて解説します。
音声品質・安定性に問題はないか
クラウドPBXを選ぶ際は、音声品質・安定性に問題はないかを比較しましょう。
基本的にクラウドPBXは、従来のビジネスフォンと変わらないレベルの音声品質・安定性があると言われています。
高速インターネットの普及などIT技術の後押しもあり、多くのメーカーが技術開発による、よりクリアな音質を目指せるようになりました。
しかし、実際の音声品質・安定性は、メーカーによってばらつきがあります。
音声品質・安定性を重視する場合は、クラウドPBXを独自開発している技術力のあるメーカーを選びましょう。
口コミや導入実績なども参考にできます。
企業規模や導入目的に見合った初期費用・月額料金か
クラウドPBXメーカーを比較する際は、企業規模や導入目的に見合った初期費用・月額料金かも確認しましょう。
大企業・中小企業・個人事業主など、導入規模や利用従業員数によって価格帯が変化するケースがあります。
「初期費用○円~」「月額料金○円~」などと表記されるのが一般的ですが、実際に自社で導入した場合の金額を明確にしたうえで検討する必要があります。
たとえば個人事業主など小規模の場合に格安のサービスでも、導入規模を大きくするとかえって割高になるケースがあります。
オプションや機能など、別料金になっている項目も確認して、トータルコストを把握することが大切です。
また、「安い」だけでなく目的達成に見合うコストであるかも確認しましょう。
業務に必要な機能を搭載しているか
業務に必要な機能を搭載しているかも、重要な比較ポイントの一つです。
クラウドPBXでは、ビジネスフォンの基本機能を使えますが、それ以外にも業務効率化に役立つ便利機能がたくさんあります。
便利機能の一部は以下のとおりです。
- 通話録音機能:自動録音した通話データをクラウド上に保管し後から確認できる機能
- Web電話帳:電話番号・名刺データなど顧客情報をクラウド上で共有する機能
- IVR(自動音声応答):かかってきた電話に自動音声を使って担当者・担当部署に振り分ける機能
- ネットFAX:スマホ・PCでFAXの送受信ができる機能
クラウドPBXメーカーによって提供する機能は異なり、標準装備されている場合と有料で提供している場合があります。
導入目的に合った必要な機能が問題なく使えるか、事前に確認しておくことは重要です。
ビジネスフォンにはないクラウドPBXの便利機能を詳しくチェックしたい方は、以下の記事をご覧ください。
電話番号を引き継げるか否か
クラウドPBXを選ぶ際は、電話番号を引き継げるか否かも確認しましょう。
メーカーによって、引き継げる電話番号や新規で取得できる電話番号は異なるため注意が必要です。
もしも電話番号を引き継げない場合、名刺やパンフレットの刷り直し、ホームページの更新など、周知のためのコストがかかってしまいます。
市外局番の引き継ぎができない代わりに、050の番号を発行できるメーカーもありますが、番号変更により社会的信頼の低下につながるリスクも考慮するべきです。
また、旧番号に問い合わせの電話がかかってしまい、販売機会の損失につながるケースもあります。
これらを踏まえて、クラウドPBXを導入する際は、現在使用中の電話番号を引き継げるメーカーを選ぶと安心です。
サポート体制が整っているか
クラウドPBX選びで失敗しないために、サポート体制が整っているかも確認しましょう。
クラウドPBXのメリットを得るには、スムーズな導入と運用がカギになります。
たとえば、インターネット光回線の導入やVoIPゲートウェイの設置などに関しては、ネットワークに関する知識や技術が必要です。
導入後についても、万が一の不具合時に迅速なサポートが受けられるかは重要なポイントです。
以上を踏まえて、専門知識を持つスタッフが迅速に対応してくれる業者から導入するのが望ましいでしょう。
トライアル制度があるか
クラウドPBXを選ぶ際に、トライアル制度があるかも確認しましょう。
電波の状況や操作性など、実際に使用してみないと分からないサービスは少なくありません。
トライアル制度のあるクラウドPBXであれば、詳細を確認してから利用するか否かを判断できます。
実際の利用シーンに合わせて複数の従業員に試してもらい、使用後のフィードバックなども参考にしながら、導入後のイメージを膨らませましょう。
↓OFFICE PHONEならトライアル無料!設定5分、ウェブで簡単に体験できます↓
【2023年最新版】クラウドPBXメーカーおすすめ10選
クラウドPBXメーカーは数多く、どれにすればよいか迷ってしまうでしょう。
ここでは、数あるメーカーのなかから、品質・コスト・機能の面で評価の高いサービスを厳選してご紹介します。
OFFICE PHONE
『OFFICE PHONE』は、「利便性」「業務効率化」「経費削減」に重点を置いて開発されたクラウドPBX。
19年の研究開発によるクリアな音質に定評があり、20,000社以上の導入実績を誇ります。
NTT光回線を利用したサービスで、利用中の電話番号の引き継ぎもスムーズです。
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社ベルテクノス |
公式サイト | https://office110.jp/cloud-pbx/ |
初期費用 | |
料金プラン例 | 月額料金3,400円~ ライセンス料金(端末一台あたり)98円~ |
主な機能 | 通話録音機能/タブレット受付システム/クラウド勤怠管理システム/ネットFAX/IVR(自動音声対応)/CTI(顧客情報表示)/名刺管理/グループウェア機能 |
無料トライアル | あり |
おすすめポイント
- 初期費用0円!業界最安値の料金設定
- クラウドPBXとしての機能に加えて「名刺管理」「ネットFAX」「勤怠管理」など業務支援機能も標準装備(一部有料)
- 日常業務のトラブルから経営ノウハウまでIT専門家による手厚いサポートあり
モッテル(MOT/TEL)
『モッテル(MOT/TEL)』は、官公庁や上場企業にも多数導入されている信頼のクラウドPBX。
自社開発歴15年以上、導入実績は27,000社以上を誇ります。
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社バルテック |
公式サイト | https://www.mot-net.com/mottel |
初期費用 | 29,800円~(プランによる) |
料金プラン例 | スタンダード:月額3,980円/20内線 ミドル:月額8,500円/50内線 プレミアムA:月額15,000円/100内線 プレミアムB:月額38,000円/100内線 プラチナ:月額95,000円/200内線(最大1,000) |
主な機能 | ビジネスチャット/名刺管理/CTI/クラウド電話帳/ネットFAX/通話録音/受付システム/電話代行/アナログFAX連携/IVR(自動音声案内)/勤怠管理・シフト管理 |
無料トライアル | あり |
おすすめポイント
- 内線数に合わせて選べるシンプルで分かりやすい料金設定
- 東北、関東、東海、北陸、中国・四国、九州へデータセンターを設置し安定した通話を提供
- 社員情報を統合管理する人事総務システム「MOT/HG」を2023年3月リリース予定
BIZTEL ビジネスフォン
『BIZTEL ビジネスフォン』は、2006年にサービスを開始したクラウドPBXのパイオニア。
導入社数20,000社以上・稼働席数40,000席以上、国内シェア6年連続No.1を誇ります。
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社リンク/ブライシス株式会社 |
公式サイト | https://biztel.jp/bp/ |
初期費用 | 50,000円~(プランによる) |
料金プラン例 | ライト:月額21,000円(40内線) スタンダード30:月額80,000円(80内線) スタンダード50:月額135,000円(100内線) スタンダード70:月額190,000円(120内線) スタンダード90:月額245,000円(150内線) |
主な機能 | IVR(音声ナビ)/全通話録音/音声認識サービス連携/API連携/CRM連携/2段階認証/インターネットFAX |
無料トライアル | 要問い合わせ |
おすすめポイント
- さまざまな規模・業種に対応する分かりやすい料金設定
- 1ヶ月単位で気軽に利用できる豊富なオプション
- 万一のトラブルも24時間365日のサポート体制で安心
クラコールPBX
『クラコールPBX』は、自社グループ回線で柔軟なカスタマイズとスピーディな対応を誇るクラウドPBX。
毎月平均新規成約100社、継続利用率99%を誇ります。
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社三通テレコムサービス |
公式サイト | https://clocall.jp/pbx/ |
初期費用 | 0円 |
料金プラン例 | サービス基本料金月額980円/1ユーザー 6ユーザー以降は無料(サービス基本料金月額最大4,900円) |
主な機能 | ユーザー管理画面/自動音声アナウンス/通話明細・ご利用明細/留守番電話サービス/IVR・音声自動応答/通話録音 |
無料トライアル | 30日間 |
おすすめポイント
- 契約の縛りなしで少人数・短期間から導入可能
- 管理画面から電話番号の追加・利用人数の変更などさまざまな設定を変更可能
- テレビ番組『ええじゃない課Biz』で紹介された実績あり
Arcstar Smart PBX
『Arcstar Smart PBX』は、NTTコミュニケーションズが提供するクラウド型ビジネスフォン。
地方自治体や大企業も導入するなど、通信業者ならではの豊富な実績を誇ります。
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 |
公式サイト | https://www.ntt.com/business/services/voice-video/voip/smartpbx.html |
初期費用 | 新設工事費:10,000円 外線サービス基本工事費:2,000円 VoIP端末(VoIP-GW)レンタル工事費:8,000円~ |
料金プラン例 | 契約基本料:5,000円 ID利用料:500円/1ID 外線サービス:580円/1番号・1チャネル VoIP端末(VoIP-GW)レンタル料:1,800円~ |
主な機能 | 内線基本機能/外線接続機能/グループ着信機能/転送機能/シングルナンバーリーチ機能/留守番録音/Web設定機能/通話ログ/トラフィック収集機能 |
無料トライアル | 10営業日/20IDまで |
おすすめポイント
- Web上で簡単に設定変更可能
- NTTの強みを活かした外線通話サービス
- 日本郵政・地方自治体・テレビ局も導入する信頼の実績
ひかりクラウドPBX
『ひかりクラウドPBX』は、大手通信事業者NTTが手掛けるクラウドPBXサービス。
電話環境のクラウド化が不安な場合も、光アクセスサービス・Wi-Fi環境・情報セキュリティ対策などICT環境をまるごと任せられる「まるらくオフィス」を活用できます。
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | NTT東日本/西日本 |
公式サイト | 【NTT東日本】 https://business.ntt-east.co.jp/service/pbx/ 【NTT西日本】 https://www.ntt-west.co.jp/business/service/pbx/ |
初期費用 | 24,750円 |
料金プラン例 | 10IDパックプラン:20,955円 20IDパックプラン:34,595円 30IDパックプラン:68,750円 |
主な機能 | グループ着信機能/転送機能/留守番電話機能/発信規制/マルチライン機能 |
無料トライアル | 2週間/20IDまで |
おすすめポイント
- 大手通信事業者NTTが提供する安心サービス
- 既存システムとの併用で段階的な導入が可能
- ICT全般の困りごとを24時間365日サポートする手厚いオプションサービスあり
トビラフォンCloud
『トビラフォンCloud』は、ブランドユーザー数1,500万人のトビラシステムズ株式会社が提供するクラウド型ビジネスフォン。
専用アプリのインストールだけで利用でき、スモールスタートに適したサービスです。
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | トビラシステムズ株式会社 |
公式サイト | https://tobilaphone.com/biz/cloud/ |
初期費用 | 30,000円 |
料金プラン例 | 2名で利用:月額3,000円(内線番号×2) 20名で利用・月額27,000円(内線番号×20) |
主な機能 | 留守番電話/通話録音/スケジュール機能/IVR(自動音声応答システム)/電話帳/迷惑電話フィルタ機能/スマート着信機能 |
無料トライアル | 5日間 |
おすすめポイント
- 専用アプリを入れるだけで簡単
- トビラフォンCloud同士なら外線通話も無料
- 高精度の音声テキスト化を低価格で提供
03plus
『03plus』は、導入実績50,000回線以上を誇るクラウドPBX。
30ID以上の法人・地方自治体向け「03plusエンタープライズ版」は、大阪市も導入しています。
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社グラントン |
公式サイト | https://03plus.net/ |
初期費用 | 5,000円~ |
料金プラン例 | 1台:980円 5台:5,980円 10台:10,980円 |
主な機能 | Web電話帳/時間外アナウンス/10分かけ放題/留守番電話/クラウドFAX/通話録音 |
無料トライアル | 0円スタートプランあり |
おすすめポイント
- 月額1,000円で10分かけ放題のオプションプラン
- 「サービス付きシェアオフィスオプション」を利用すれば全国どこでも東京03の番号が取得可能
- スマホ1台でお試しできる「0円スタートプラン」
まとめてクラウドPBX
『まとめてクラウドPBX』は、法人電話システムを手軽に導入できるサービス。
050番号がプリセットされた代表回線1本と内線5本がついて月額4,800円と、分かりやすいワンプライスなのが特徴です。
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社コヴィアネットワークス |
公式サイト | https://www.fleapbx.com/ |
初期費用 | 0円 |
料金プラン例 | 月額基本料金:4,800円/代表回線1本と内線5本 追加オプション:980円/回線 |
主な機能 | 音声自動応答/着信転送機能/離籍時の自動転送/留守録のメール転送/Web明細管理 |
無料トライアル | 30日間返金保証制度 |
おすすめポイント
- 個別見積りなしでシンプルな料金設定
- スモールスタートにピッタリ!月額980円の「スターターキット」あり
GoodLine
『GoodLine』は、「会社電話を見える化」する豊富な機能が標準装備されたクラウドPBX。
導入社数5,500社以上を誇り、さまざまな業界で選ばれています。
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
運営会社 | 株式会社グッドリレーションズ |
公式サイト | https://good-line.net/ |
初期費用 | 10,000円~(上限50,000円) |
料金プラン例 | SOHOプラン(2内線):3,000円 通常プラン(3内線~):基本料5,000円+1,000円/内線 |
主な機能 | 音声ガイダンス/IVR(自動音声応答)/全通話録音/クラウド電話帳/状況モニタリング/システム連携/通話分析 |
無料トライアル | なし |
おすすめポイント
- 豊富な機能が追加費用0円で利用可能
- 利用中の業務システムとの連携可能
クラウドPBXの比較で迷ったら…高品質×低価格の『OFFICE PHONE』がおすすめ!
上記でご紹介した10社はいずれも評価の高いメーカーですが、それでも迷った場合は、低価格・高品質を実現した『OFFICE PHONE』をおすすめします。
OFFICE PHONEをおすすめする理由は、次のとおりです。
- 19年にわたる技術開発でクリアな音声品質を実現
音声変換エンジンの改良を重ね、ビジネスフォンと同等以上の音質を実現しました。
外出先でも安心して電話対応が可能です。 - 初期費用0円、端末1台あたり98円~の運用が可能
高額な設備投資を必要とする従来のビジネスフォンと比較して、圧倒的なコストダウンを実現しました。
外線通話料も市内通話3分8円で、一般的な通信会社よりもお得な価格設定です。 - 他社にはない便利機能が充実
「CTI(顧客情報表示)」「グループウェア機能」など、高額な機能を標準装備しています。
有料の便利機能も無理のない低価格設定で、効率的かつ生産的なビジネスをサポートいたします。
OFFICE PHONEは、20,000社以上の導入実績があり、安心してご利用いただけるクラウドPBXです。
無料トライアルを実施していますので、詳細は以下よりご確認ください!
まとめ
クラウドPBXメーカー選びで失敗しないための比較ポイントをまとめました。
スマホをビジネスフォンの代わりに使え、業務効率化やコスト削減の実現に役立つ「クラウドPBX」。
導入する際は、メーカーにより品質・コスト・機能が異なる点に注意が必要です。
クラウドPBXを選ぶ際は、各メーカーの特徴をしっかりと比較し、自社に適したサービスを選びましょう。
メーカー選びに迷った場合は、高品質×業界最安値で高い評価を得ている『OFFICE PHONE』をお試しください!
無料トライアルはこちらです。