now loading

クラウドPBXの電話回線は何が違う?特徴・仕組み・メリット解説

クラウドPBXの電話回線は何が違う?特徴・仕組み・メリット解説

クラウドPBXでは、従来の電話回線ではなく「インターネット回線」を利用します。

従来のビジネスフォンで使われてきたアナログ・ISDNなどの電話回線とは異なり、インターネット回線を使うと多くのメリットがあります。

たとえば、ネット環境があれば外出中の社員とオフィスにいる社員との間で
内線通話が可能になるほか、通話料金も大幅に節約可能
です。

この記事では、クラウドPBXの電話回線について以下の点を解説します。

  • 従来のアナログ電話回線との違い
  • クラウドPBXの電話回線を使うメリット・デメリット
  • クラウドPBXを導入するのに必要なもの
  • 従来のビジネスフォン設備とクラウドPBXを併用する方法

現在のビジネスフォンシステムからクラウドPBXへの移行を検討されている方に必ず役立つ内容ですので、ぜひご一読ください。

この記事のもくじ

    スマートフォンがビジネスフォンになる!クラウドPBXならOFFICE110の「OFFICE PHONE」

    クラウドPBXは電話回線を使わない!特徴と仕組みを徹底解説

    クラウドPBXの利用イメージ

    クラウドPBXは従来のビジネスフォンシステムと比べると、比較的新しい電話システムです。

    そのためクラウドPBXの認知度はまだまだ高くはありません。

    しかしクラウドPBXは昔ながらの電話システムと比較して画期的な技術なので、導入を検討する価値が十分にあります。

    クラウドPBXの実力を知るうえで、まずは基本的な仕組みや従来のビジネスフォンシステムとの違いを見ていきましょう。

    そもそもクラウドPBXとは?

    ビジネスフォンとクラウドPBXの違い

    クラウドPBXはクラウドサービスのひとつで、オンライン上で提供されるサービスです。

    具体的にどのようなサービスかというと、クラウド上にある主装置を利用して電話業務ができるシステムです。

    「主装置」とは電話業務における心臓部にあたる装置で、複数の電話機を接続し、発着信をコントロールします。
    ※接続する電話機には、スマホやタブレット・PC・固定電話機などがあります。

    主装置があるおかげで、オフィスにかかってくる電話をスムーズに受けたり、電話機同士で内線通話したりすることが可能です。

    じつは、主装置はクラウドPBXだけではなく、従来のビジネスフォンシステムにも使われています。

    しかしクラウドPBXとは異なり、従来のビジネスフォンシステムの主装置はオフィス内に設置されるのが特徴です。
    オフィス内に主装置が設置されるタイプのシステムは、「オンプレミス型」と呼ばれます。

    クラウドやクラウドPBXの仕組みについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。

    【簡単図解】クラウドPBXとは?特徴・メリット・料金を徹底解説

    従来のビジネスフォンとクラウドPBXとの電話回線の違い

    クラウドPBXと従来のビジネスフォンとの違いは、主装置がある場所だけではなく使っている回線にも違いがあります。

    それぞれの回線の種類を解説します。

    従来のビジネスフォンはアナログなどの電話回線を使う

    従来のビジネスフォンシステムの場合、電話回線が使われてきました。

    電話回線には以下のようなものがあります。

    • アナログ回線
    • ISDN回線(デジタル回線)

    オフィス内に設置された主装置は、主に電話線でビジネスフォンなどの固定電話機と有線接続されます。
    この場合、主装置を使った電話業務ができるのはオフィス内のみです。

    なお上記の説明は「レガシーPBX」と呼ばれる、昔ながらのビジネスフォンシステムについてのものです。

    クラウドPBXは電話回線ではなくインターネットを使う

    クラウドPBXでは、インターネット回線を使用します。

    代表的なインターネット回線には、以下のようなものがあります。

    • 光回線
    • ADSL回線
    • モバイル通信(5G、4G/LTE、WiMAX 2+など)

    通信速度や有線・無線など違いがありますが、上記はいずれもインターネットを使えるサービスです。

    クラウドPBXではこのような通信サービスを利用して、クラウド上の主装置と各種電話機(スマホやPCなど)を接続します。

    光回線を引いて固定電話機を接続することもできれば、Wi-Fiや5Gでスマホを接続することも可能です。

    ここまで見てきた、クラウドPBXと従来のビジネスフォン(レガシーPBX)の違いをまとめると、以下のとおりです。

    • 「主装置の設置場所」
      -クラウドPBXはクラウド上
      従来のビジネスフォンはオフィス内
    • 「使用する回線」
      -クラウドPBXはインターネット回線
      -従来のビジネスフォンは電話回線

    補足ですが、レガシーPBXのほかに「IP-PBX」と呼ばれるビジネスフォンシステムもあります。

    こちらはクラウドPBXと同じくインターネット回線を使いますが、主装置はオフィス内に設置されるため、オンプレミス型です。

    IP-PBXは機能的にクラウドPBXと似ているため、この記事では「従来のビジネスフォン=レガシーPBX」として解説します。

    クラウドPBXのメリットとは?従来よりも進化したポイント

    クラウド上の主装置を利用するクラウドPBXは、電話業務において大きな変化をもたらしました。

    クラウドPBXは、光回線や携帯電波などのインターネット回線を使ってどこからでもクラウド上の主装置にアクセスできます。

    スマホやタブレットなど持ち運びしやすい端末を使って外出先で接続できるほか、自宅のPCからでも接続可能です。

    従来のビジネスフォンのようにオフィスに主装置がなく、有線接続で電話機と接続する必要もないため、場所に縛られず電話業務ができます。

    またスマホやタブレット・PCを使う場合、専用のアプリをインストールすれば多種多様な機能が利用できます。

    これらの特徴を活かすと、従来のビジネスフォンではできなかった業務が可能になります。

    どのようなことが実現するか、具体的なメリットとして以下の点を見ていきましょう。

    • 従来のビジネスフォンにはなかった機能が使える
    • 外出先でも、スマホを使って内線通話ができる
    • 場所を問わず、会社代表番号で外線の発着信ができる
    • 電話回線を使う従来のビジネスフォンより、通話料が安い
    • スマホやPCで使えるため、電話機の購入費を削減できる

    従来のビジネスフォンにはなかった機能が使える

    クラウドPBXでは、従来のビジネスフォンにはなかった機能が使えます。

    前述のとおり、クラウドPBXでは専用アプリを端末にインストールして電話業務を行いますが、アプリには多彩な機能が搭載されていることが多いです。

    たとえば以下のような機能を使えます。

    機能一覧 機能の詳細
    グループウェア機能 顧客情報や社員の行動業務の進捗・取引先の電話帳や名刺データなど、各種データを一元管理できます。
    通話録音機能 外線通話を録音して保存可能です。
    録音データがあれば、顧客とのトラブル防止や社員教育に役立ちます。
    クラウド勤怠管理機能 スマホやPCなどから、出退勤記録を残せます。
    また勤怠内容を給与データに自動反映させることも可能です。
    GPSの位置情報を記録する機能があれば、社員の不正防止にも役立ちます。
    CTI機能 外線着信時に顧客情報をスマホやPCなどに表示させます。
    ネットFAX 紙やインクを使わず、メール感覚でFAXの送受信ができます。
    タブレット受付システム 会社のエントランスにタブレットを設置して、来客の応対ができます。



    発着信や保留・転送などに限らず、クラウドPBXではこのような便利機能を使える場合が多いため、業務効率化を図れます。

    外出先でもスマホを使って内線通話ができる

    クラウドPBXでは、外出先でもスマホを使って内線通話ができます。

    インターネット環境さえあれば、クラウド上の主装置にスマホを接続できるため、オフィスの外にいても内線通話が可能です。

    具体的なシーンで説明しましょう。

    1. 佐藤さんが外出する
    2. 佐藤さんはオフィスにいる鈴木さんに連絡事項があることを思い出す
    3. クラウドPBXのアプリを開いて、鈴木さんに内線電話をかける

    このように外出先からオフィスへ内線通話ができるほか、その逆にオフィスから外出中の社員へ内線をかけることも可能です。
    その場合、内線通話なので通話料はかかりません。

    従来のビジネスフォンシステムの場合、オフィス内でしか主装置と電話機をつなげられないため、外出先では内線をかけられません。
    また外線をかける必要があるため、当然通話料が発生します。

    クラウドPBXを導入すれば、オフィス内外での通話料を節約できます。

    場所を問わず会社代表番号で外線の発着信ができる

    クラウドPBXでは、場所を問わず会社代表番号で外線の発着信ができます。

    まず発信については、オフィス内はもちろん、オフィス外でも代表番号からの発信が可能です。
    通常の携帯番号ではなく専用アプリから発信するため、相手には代表番号が表示されます。

    具体的には以下のようなイメージです。

    1. 外出中の佐藤さんが、顧客のA商事に電話する
    2. クラウドPBXのアプリを開いて、代表番号から発信する
    3. A商事で電話が鳴ると、そこには佐藤さんの会社の代表番号が表示される

    外出中の社員が顧客や取引先などに外線をかけるとき、どの番号で発信するかは重要です。

    会社代表番号でかけると相手は誰からの電話か分かりやすく、受電してもらえる確率が高いからです。

    代表番号が市外局番であれば信頼されやすく、電話を受けてもらいやすいでしょう。

    従来のビジネスフォンシステムだと、外出先からは090などの携帯番号からの発信になり、相手には携帯番号が表示されます。

    一般的に携帯番号はそれほど信頼されにくく、知らない場合は怪しまれたり、電話を受けてもらえなかったりする恐れがあるでしょう。

    またクラウドPBXは、外出先で代表番号への着信を受けることも可能です。
    通常、代表番号に電話がかかるとオフィスに着信しますが、同時着信先に外出中社員のスマホを設定しておけば外出先でその電話を受けられます。

    具体的には以下のようなイメージです。

    1. 会社の代表番号に電話があり、オフィスの電話が鳴る
    2. 外出先の佐藤さんのスマホにも同時に着信がかかる
    3. 佐藤さんが電話をとる(相手は佐藤さんが外にいるとは思わない)

    この仕組みを利用すると、オフィスを無人にしても安心して外出先で電話を受けられます。

    「ボイスワープ」などの電話転送サービスを使っても、同じく外出先で電話は受けられます。
    しかし転送料金がかかるため、クラウドPBXのほうがコスパが良いでしょう。

    電話回線を使う従来のビジネスフォンより通話料が安い

    クラウドPBXは電話回線を使う従来のビジネスフォンより、通話料を安く抑えられます。

    クラウドPBXはインターネット回線を使う電話システムです。
    詳細は省きますが、インターネットを利用する電話システムは、通話料金が安いのが特徴です。

    料金は全国一律で8円前後/3分しかかかりません。

    これはアナログ回線やISDN回線を使う電話と比べると、はるかに低コストです。
    これらの回線では、距離に応じて通話料金が変動します。

    たとえば、近いところへの架電なら3分9円ちょっとくらいですが、遠いところでは20秒ちょっとで90円近くかかります。

    アナログ回線やISDN回線を使っている企業がクラウドPBXを導入することで通話コストを大幅に節約することが可能です。

    スマホやPCで使えるため電話機の購入費を削減できる

    スマホやタブレット・PCなどの端末を電話機として使えるのも、クラウドPBXの魅力です。

    従来のビジネスフォンの場合、基本的に電話機としてビジネスフォンを使用します。

    ビジネスフォンは1台あたり2~3万円ほどが購入相場です。
    従業員が多かったり、コールセンターを運営していたりする場合、大量のビジネスフォンを導入する必要があるためコストが高くつきます。

    この点クラウドPBXでは、社員個人のスマホやタブレット・PCを電話機にできます。
    専用アプリをインストールすれば良いだけなので、専用の端末を購入する必要がありません。

    これにより社員の増減やオフィスの新設がある場合など、電話環境を整備する際に設備費を節約できます。

    クラウドPBXに移行するデメリットは?2つの注意点

    メリットを見ると、クラウドPBXは画期的な電話システムであることが分かります。

    しかしクラウドPBXには、以下のデメリットが存在します。

    • ベンダーにより通話音質にばらつきがある
    • 既存の会社代表番号を引き継げない場合もある

    どれほどのデメリットになるかは、クラウドPBXの業者や導入を考えている企業の状況により異なります。

    それぞれのデメリットの詳細を解説しますので、自社にとって大きな影響が出ないかを確認しておきましょう。

    ベンダーにより通話音質にばらつきがある

    クラウドPBXは、ベンダーにより通話音質にばらつきがあるのが弱点です。

    ちなみにクラウドPBXは特定のサービス名ではなく、電話システム全体の総称です。

    クラウドPBXのサービスを提供しているベンダーは数多くあり、その品質は一定ではありません。
    優れた通話品質のサービスもあれば、ほかより劣る品質のサービスもあります。

    どのサービスを選んでも、クラウドPBXの便利な機能は使えるでしょう。
    しかしサービスによっては、ノイズや音の途切れがより多く発生する恐れもあります。

    そのため、できるだけ通話音質に定評があるサービスを選ぶことが大切です。

    基本的に、総務省の品質基準で「クラスA」を取得しているサービスを選べば問題ありません。

    通話音質に関しては、以下の記事で役立つ情報を公開しています。
    クラウドPBXの音質は大丈夫?低音質の原因と対策は?疑問を解消![A2]

    既存の会社代表番号を引き継げない場合もある

    クラウドPBXのもうひとつのデメリットは、既存の会社代表番号を引き継げない場合もあることです。

    「現在使用している代表番号を、クラウドPBX導入後も使いたい」と考えている方は多いでしょう。

    クラウドPBXでは既存の番号を引き継ぐことは可能ですが、例外として引き継げないケースもあります。

    万が一、引き継げないサービスを契約してしまうと、新規の番号を使わなければなりません。

    電話番号が新規のものでも問題ない場合は別ですが、既存番号を変えると面倒です。
    現在の番号が記載されている公式サイトや各種資料・届け出情報など、いろいろな変更が必要でしょう。

    この点については、導入前に引き継ぎ可否を確認することで、問題を回避できます。

    番号引き継ぎに関する詳しい情報は、以下の記事で解説していますので、参照してください。

    クラウドPBXで固定電話番号をそのまま使う方法|LNPの条件とは

    クラウドPBXを導入する方法とは?必要な契約・工事・機器

    ここからは、クラウドPBXを導入する方法について解説します。

    契約するサービスにより、工事や機器設置の有無などこまかなプロセスが異なります。

    クラウドPBXは大きく分けて2種類

    クラウドPBX導入を検討する際は、まずクラウドPBXに種類があることを把握しておくべきでしょう。

    クラウドPBXには、大きく分けて以下の2種類があります。

    • 光回線利用型
    • フルクラウド型

    「光回線利用型」は、名前のとおり光回線を引くタイプのクラウドPBXです。
    オフィスに光回線を引き入れて必要な設定を行い、サービスを利用します。

    光回線利用型といっても、クラウド上の主装置にアクセスするときは、ADSLや携帯電波など別のインターネット回線でもOKです。

    光回線をオフィスに引き入れるのは、クラウドPBXを利用するいわば「ルート」を作るためであり、各種電話機が光回線で接続しなければいけないわけではありません。

    「フルクラウド型」は、光回線をオフィスに引き入れる必要がないタイプのクラウドPBXです。
    光回線であってもなくても、インターネット環境さえあれば利用可能です。

    どちらのタイプも、インターネットでクラウド上の主装置にアクセスする点では同じですが、オフィスに光回線を引く必要があるかないかで異なります。

    また、これら2種類のクラウドPBXは、サービス面でも以下のような違いがあります。

    横項目 光回線利用型 フルクラウド型
    既存番号の引き継ぎ 可能 一部を除き不可
    取得可能番号 050番号
    市外局番
    050番号
    市外局番※
    通話音質 高品質 光回線利用型より落ちる



    ※フルクラウド型で取得できる市外局番は、主要都市の電話番号のみであったり、事業者が独自に取得している番号であったりと、制約がある可能性があります。

    現在の代表番号を引き継ぎたい企業や、通話音質が最高のサービスを選びたい方は「光回線利用型」がおすすめです。

    「光回線利用型」の導入方法

    光回線利用型の導入方法は以下のとおりです。

    1. 光回線未導入の場合は、光回線を契約する
    2. クラウドPBXのベンダーと契約をする
    3. オフィスにて必要な設定を行う

    光回線をすでに引いている場合は、上記1のプロセスは不要となり、最短即日に利用開始できることもあります。

    ただし、光回線にはNTT系の光回線とそれ以外の通信会社の光回線とがあり、クラウドPBXのベンダーによってはNTT系以外の光回線に未対応の可能性もあります。

    その場合は、NTT系の光回線へ変更する必要があるためご注意ください。

    「フルクラウド型」の導入方法

    フルクラウド型の導入方法は以下のとおりです。

    1. クラウドPBXのベンダーと契約する
    2. 必要な設定を行う

    光回線を引くプロセスが不要な分、導入までのスピードは早くなります。
    光回線がなくても、ADSLや携帯電波など既存のインターネット回線で使えるため、気軽に契約できます。

    ただしADSLは2024年3月末にはすべてサービスが廃止されるほか、光回線より通信速度が遅いです。

    クラウドPBXの使用に限らず、光回線はデータ通信をするうえでも快適なため、光回線を引いておくに越したことはありません。

    クラウドPBXは従来のビジネスフォンと併用可能!段階的な導入もおすすめ

    従来のビジネスフォン(レガシーPBX)を使っている企業のなかには、クラウドPBXと併用したいと考えているケースもあることでしょう。

    たとえば以下のようなケースで、併用を望む意見があるかもしれません。

    • すべてをクラウドPBXで刷新せず、段階的に入れ替えていきたい
    • 在宅勤務用で、コールセンターの機能を部分的にクラウドPBX対応させたい
    • 新しい拠点のみ試験的にクラウドPBXを導入したい

    結論を言うと、クラウドPBXと従来のビジネスフォンを併用することは可能です。

    併用する方法と、併用のメリットとデメリットについて詳しく解説します。

    VoIPゲートウェイにより既存PBXとの併用が可能に

    まずクラウドPBXと従来のビジネスフォンを併用する方法ですが、「VoIPゲートウェイを使う方法」があります。

    「VoIPゲートウェイ」とは簡単に言うと、電話回線とインターネット回線をつなぐ機器です。

    先述のとおり、従来のビジネスフォンシステムは電話回線を使い、クラウドPBXではインターネット回線を使います。

    これら異なる2つの電話システムをそのままつなぐことはできませんが、VoIPゲートウェイを使うと可能です。

    「VoIPゲートウェイ」は通訳のような存在で、従来のビジネスフォンシステムとクラウドPBXとの間の通信を「橋渡し」します。

    クラウドPBXと従来のビジネスフォンを併用するメリット

    クラウドPBXと従来のビジネスフォンシステムを併用することで、以下のようなメリットがあります。

    • オンプレミスの主装置やビジネスフォン端末を有効に使える
    • 段階的にクラウドPBXに切り替えることで失敗しにくい

    それぞれのメリットをご紹介します。

    オンプレミスの主装置やビジネスフォン端末を有効に使える

    クラウドPBXと従来のビジネスフォンシステムを併用することで、既存の主装置やビジネスフォン端末を有効に使えます。

    併用しないでクラウドPBXのみを使う場合、既存の主装置やビジネスフォンを使わなくなります。

    せっかくコストをかけて購入した設備が、使えなくなるのはもったいないです。
    併用すれば、既存の主装置や電話機を無駄にせずに済みます。

    段階的にクラウドPBXに切り替えることで失敗しにくい

    クラウドPBXと従来のビジネスフォンシステムの併用は、段階的に電話システムを変えたい場合にも便利です。

    「クラウドPBXは興味あるけど、いきなり従来のビジネスフォンシステムと全面取り替えするのは心配」という声もあるでしょう。

    最初に併用して使い勝手やコストパフォーマンスをチェックし、気に入れば全面的にクラウドPBXへ変更するのもよい方法です。

    社員のなかには、スマホやタブレットを使う電話業務になかなか慣れない世代の方がいらっしゃるかもしれません。
    段階的にクラウドPBXへ移行することで、柔軟に電話業務のスタイルを変えられます。

    クラウドPBXと従来のビジネスフォンを併用するデメリット

    クラウドPBXと従来のビジネスフォンシステムとを併用することには、以下のデメリットがあります。

    • VoIPゲートウェイの設置コストがかかる
    • 両方のサービスを運用するためコストが多くなる

    それぞれのデメリットをご紹介します。

    VoIPゲートウェイの設置コストがかかる

    「VoIPゲートウェイ」を設置するにはコストがかかります。

    費用の相場は、以下の通りです。

    • 機器代:10万円前後
    • 設置コスト:1万円

    決して安くはないためデメリットとして挙げましたが、メリットを考えるとさほど痛い出費ではありません。

    両方のサービスを運用するためコストが多くなる

    別のデメリットは、両方のサービスを運用するためコストが多くなることです。

    具体的には以下のコストがかかります。

    • 従来のビジネスフォンシステムの保守点検費用
    • クラウドPBXの月額料金

    従来のビジネスフォンシステムには月額料金はかかりませんが、メンテナンスに気を遣う必要があります。

    クラウドPBXはサブスクリプションサービスの一種であり、月額料金が発生します。

    どちらか片方の電話システムを利用するよりは、トータルコストがかかる可能性が高いです。

    ただしメリットと天秤にかけた結果、併用する価値が十分にあると判断できるケースも多いでしょう。

    クラウドPBX導入を考えている場合は、メリット・デメリットを比較考慮して、自社ニーズと照らし合わせた決定をすることが大事です。

    クラウドPBXの導入は『OFFICE PHONE』へ!無料トライアルも実施中

    スマートフォンがビジネスフォンに。次世代クオリティのクラウドPBX「OFFICE PHONE」

    クラウドPBXの導入を考えている企業の方は、ぜひ『OFFICE PHONE』を一度ご検討ください。

    弊社ベルテクノスが提供する『OFFICE PHONE』は、2万社以上の累計導入実績をほこるクラウドPBXです。

    光回線利用型であるため、通話音質は「クラスA」です。
    よどみなく通話ができるため、電話の品質が気になる方にもご満足いただけます。

    また既存番号の引き継ぎが可能であり、番号変更による面倒な手間がありません。

    すでにNTT系の光回線サービスをご利用の場合、最短即日で導入していただくことも可能です。

    さらに、ライセンス料金は端末ごとに発生する料金体系です。
    そのため従業員の増減があったときも、契約が大きく変更することはありません。

    最低利用期間もないため、一時的な利用に留めたい企業にも最適です。

    「使い勝手がよいか心配」「音質を一応チェックしておきたい」という方のために、無料トライアルも実施しております。

    ぜひ一度、下記フォームより、お気軽にトライアルをお申し込みください。

    無料トライアル申込みフォーム

    まとめ

    クラウドPBXでは電話回線を使いません。
    光回線や携帯電波などインターネット回線を使います。

    また「光回線利用型」と「フルクラウド型」の2種類があり、必要な設備やサービス内容が異なります。

    クラウドPBXには、従来のビジネスフォンにはないさまざまなメリットがあるのが魅力です。

    外出先で会社代表番号での発着信ができたり、オフィスに内線通話ができたりと、従来の電話システムでは不可能なことが実現します。

    • 「外出先でもビジネスフォンを使えるようにしたい」
    • 「通話コストを削減したい」

    このようにお望みなら、ぜひクラウドPBXの導入をご検討ください。

    実績豊富で通話音質に優れた『OFFICE PHONE』のサービスを取り入れることで、電話業務が何倍も効率的になるほか、通話コストも節約できます。

    クラウドPBXならOFFiCE PHONE 今なら3ヶ月間使用料無料キャンペーン実施中
    PAGE TOP